top of page

​​自分軸って?

​楽しく楽な毎日のための自分軸とは?

 ちまたで話題の『自分軸』とは、いったい何でしょう?

それは、自分がどうしたいのか?自分がどうありたいのか?を自分の考えや感覚に基づいて決めて行動することです。

ひとつの例を挙げましょう。

あなたの好きな映画は何ですか?

その映画を好きな理由は?

①有名なスタッフ(監督・俳優など)による作品だから。

②世間で評判になっていたから。

③有名人が絶賛していたから。

④感動したから。

⑤何度でも繰り返し観たいと思うから。

これらの理由の中で自分軸に基づいているものは、もちろん④と⑤です。

(もし①~③の理由で「この映画が好き」などと言ったら、あなたは当然この映画の良さを熱く語ることはできませんね。)

このように価値観の基準が自分自身によるものであること。世間一般の常識や社会通念、又はある特定の人(尊敬する人、夫、パートナーなど)によるものでないこと。

これが自分軸で生きると幸せになる。人生が変わる!と言われている『自分軸』です。

さびれた道路上の女性
自分軸とは?: ようこそ!
色鉛筆の行

​​1.自分軸で生きるとどうなるのか?

・自分の軸(価値観)がしっかりしているので、他の人の意見に惑わされない。

・いつも自分の感覚を素直に受け入れられる。

・自分自身を認めているから、他の人のことも認められる。

・うその自分を演じなくていいので、自己嫌悪におちいることがない。

・人間関係のストレスが少ない。

​・自分に起きたことを誰かや環境のせいと考えないので、問題の解決方法を探し易い。

​・自分のことを自分自身で満たすことができる。

自分軸とは?: 概要
風の時代_edited_edited_edited_edited_edited_edited.png

2.なぜ今、自分軸なのか?

 2020年の暮れから占星術で言われる「風の時代」が本格的に始まりました。

それまでの「地の時代」​からのパラダイムシフトを表すキーワードを表に示します。

(占星術師Keikoさんの解説よりお借りしました)

 この表にあるように、これまで常識とされて来たことが根本から覆され、物質やお金を所有することに一生懸命になったりひたすら安定を求めたりということが、まさしく時代遅れとなる流れになっているようです。

 実際にあなたの身の回りでも、このような流れを感じることが多くなっているのではないでしょうか?

 そんな中でこれまでの社会通念や常識を重んじた他人軸で生きていたのでは、流れに逆らって生きることになり、当然「苦しい」「つらい」といった状態が続き、正体不明の闇に押しつぶされそうになってしまうのも必然です。

​ 自分の本当の心の喜びを重んじた生き方「自分軸」は、この時代の波に乗るために必要だと言えると思います。

 

自分軸とは?: 概要
Yellow Calla_edited.jpg

​​あなたはどれだけ自分軸?

 自分軸チェックリストを用意しました。

ご自分に当てはまるものに㋹を入れてみて下さい。

□「あなたの好きなことを10個あげて下さい」と質問されて、すぐに答えられない。

□献立を決める時は家族の好みが優先される。

□「自分にご褒美」という言葉が好き。

□自分のことでも一人で決められないことがある。

□誰かに従っている方が楽だと感じる。

□「私ってダメだなぁ」や「私なんか…」が口癖。

□自分の自由になる時間はほとんどない。

□何かを決める時、多数決は正解だと思う。

□タイムマシンがあったら人生をやり直したい。

□なんだかいつも損している氣がする。

□「誰か私を幸せにしてくれないかなぁ」と思っている。

□いつも先のことを心配している。

□こだわりや執着は大切だ。

□生きていくことは、つらくて当たり前だと思う。

□ルールを守らない人はゆるせない!

□自分が我慢することで丸く納まるならそれでいい。

□失敗するくらいなら何もしない方がいい。

□「誰も私の氣持ちをわかってくれない」と思う時がある。

□恋人や夫に「私のこと好き?」と聞きたくなる。

 あなたはいくつ当てはまりましたか?

​チェックが少なければ少ないほど自分軸に近いと言えます。

自分軸とは?: ようこそ!
マザーテレサ名言.jpg

​​実践編

1.どうすれば自分軸になれる?​⇒自分自身をよく知る

 この世で他の誰よりも知っているはずの自分のこと、でも意外と知らないものです。先ほどの自分軸チェックリストもスラスラ答えられた人は多分少ないのでは?

 そこでまず、あなたが普段使っている言葉に注目してみましょう。

写真はマザーテレサの名言と言われているものです。

思考が言葉に表れ、やがてあなたの運命になります。

それほど大切な言葉ですが、あなたがよく言っている口癖はありますか?

​自分軸チェックリストにも挙げた「私ってダメだなぁ」「私なんか...」とよく言ってしまう人は、当然ですが自分のことを否定しています。

「許せない」または「許さない」をよく使う人は、他の人のことも自分自身も許せないでいます。

また「サイアク」「サイテー」若者を中心によく聞く言葉ですが、「悪い」と「低い」を最上級にすることで物事を極端にネガティブに捉えがち、という傾向も伺えます。

自分軸とは?: プロフィール

​​2.どうすれば自分軸になれる?⇒自分を大切にする

 自分がどうしたいか?自分がどう在りたいか?を自分の考えで判断する『自分軸』になるためには、どんな自分も肯定する(認める)ことが必要です。

 それには、自分を大切にすることから始めます。ここではとことん大切に!を意識します。

例えばこんな風に

・お気に入りのカップで優雅にお茶をする。(欠けていたり汚れているカップはNG。欠けているものは感謝してさよならしましょう)

・自分の食べたい物を食べる。(もったいないからと家族の残り物を食べない)

・自分一人で温泉旅行をする。(いない間のことは家族に任せる)

・値下げシールが貼ってある物は買わない。

​・自分のために高価な物を買う。(自分が満たされていると思えるように)

・やりたくないことは極力やらない。(誰かに任せる。自分がやらなくていいように変える)

・自分を粗末にしていると思うことはしない。

温泉からの眺め

​​3.どうすれば自分軸になれる?⇒自分と向き合う時間をもつ

 多くの人は日々の生活に追われて、自分のための時間も取れないほどです。「忙しい」は心を亡くすと書きますが、その状態で生きていて自分の人生を生きていると言えるでしょうか?

 是非、自分のための時間を作り、自分と向き合うことをして下さい。

自分と向き合う=自分はどう感じたのか、どう思ったのかをじっくり考える。

自分と向き合う=本当の自分はどうしたかったのか、何と言いたかったのかを振り返る。

自分と向き合う=自分の心の奥底に、どんな感情があるのか、を探る。

​ この自分認識をすることは、明日の自分の生き方に大きく関わってきます。

Relaxation
自分軸とは?: サービス

 自分と向き合っていると、思いがけない自分の一面に愕然とすることがあります。

私ってこんなこと思っていたの?ととても他人に言えないような、自分でも信じたくないドロドロした部分や闇の部分が見えてきます。

それはとても辛く感じることでしょう。そして、見なかったことにしたくなるかも知れません。これまでのように、心の奥底にしまっておこう、と思うかも知れません。

 でもそれでは何も変わりません。その時こそ新しい自分に変わるチャンスです。

何より、このホームページを見ているあなたは既に人生を変え始めています

ワンクリックの勇氣が達成されているのです。

木製のトナカイ

 あなたがこのホームページを見ているのはなぜですか?

このままでいいのかな?と心のどこかで思ったのでしょうか?

何だかモヤモヤしてすっきりしないのはなぜなんだろう、と思っていたのでしょうか?

スティーブジョブズのスピーチのように、人生の最期に後悔したくないと思ったからでしょうか?

そんなんじゃない、ただなんとなく…

それでも、ここまで読んで頂いてありがとうございます。

自分軸で生きて、楽しく楽な毎日を送られるよう、お手伝いします。

楽々毎日本舗ではオンラインセッションをしています。(対面セッションも可能です)

・1時間のお試しコース→3,000円

・1回90分の実践コース→8,000円

・集中して受けたい方のための90分×4回コース

 ​→8,000円×4=32,000≠30,000円

​各コースの詳細、お申込みはメニューからオンラインセッションを選んでご覧下さい。

抹茶ラテ
自分軸とは?: サービス
bottom of page